SESAME 4 分解
https://gyazo.com/899e27ba091188b8939810bac2a92a3c
モーターは回らず、棒が上下するだけだ
直接的な故障の原因はモーターの故障だろう
モーター小さい!省電力にするために小さくしてトルクは減速して補っているんだな
基盤を取り外すとギアはこうなってる
https://gyazo.com/eb46df3f5f996055f612496dcff5ace1
右下のギア軸に減速した小型モーターがが刺さっている
カチカチと上下を繰り返しているのはモーターの刺さっているギアの軸の上のY字の可動範囲を狭める役割をしている
https://gyazo.com/ca64a36e373a002b0d844bd0076a8018
電源が入っていない時、可動範囲は狭まらない
開閉するときにカチカチと上下する。
駆動する時だけモーターの軸の回転をドアのロックに伝えるためのしくみ
https://gyazo.com/3f0fef7aa3560f06c7f5a9d5fe0d65f2
ピストンが下がる時に前者になる
ピストンが上がると後者になる
このときモーターの軸に力は加わっていない
以下は誤った推論
おそらく鍵が戻らないようにするため。何で必要なんだろう?
基素.icon
(Image)鍵を開閉する装置を分解した写真です ギアにモーターが付いていて回るのですが、ギアの上にY字の突起があります。機器が動作時、その突起を抑えるようにピストンがリズミカルに駆動するのですがこれはなんのためにあるでしょう? 機器が動作しない時はピストンは出ていないので、ギアは自由に回ることができます
GPT-4.icon
この画像には鍵を開閉する装置の内部構造が写っています。説明によると、装置はギアとモーターを使って動作し、ギアの上にあるY字の突起が重要な役割を果たしているようです。突起をピストンが抑えることでリズミカルに駆動し、装置が動作しない時にはピストンが引っ込んでギアが自由に回ることができるとのことです。
このY字の突起は「インデックス機構」として機能している可能性があります。インデックス機構は一定の間隔で回転を進めるために使用され、以下のような目的で用いられることがあります 回転の精度を向上させる。
一定の位置で回転を一時停止させる。
動作中のギアに適切なタイミングで力を加えたり、取り除いたりする。
ピストンが突起を押さえることでギアの回転を一時的に制御し、鍵が正しい位置で開閉するようにしているのかもしれません。装置が動作しない時にピストンが引っ込むのは、ギアが自由に回転し、次の動作の準備ができるようにするためです。
Claude 3 Opus.icon
この画像は、何らかの機械的装置の拡大写真のようですね。ギアとモーターがあり、ギアの上にY字型の突起物が見えます。
ご質問の通り、ギアの上のY字型の突起物をピストンが抑えることで、ギアの回転を制御しているのだと思われます。具体的には、以下のような役割があるのではないでしょうか。
1. ギアの位置決め: ピストンがY字型の突起物を押さえることで、ギアが特定の位置で静止するよう制御する。これにより、装置全体の動作タイミングを調整できる。
2. 安全装置: 必要な時以外はギアが自由に回転しないよう、ピストンでロックしておく安全装置の役割。
必要ではない時にロックされないので、これではないと思う基素.icon
3. 間欠的な動作の実現: ピストンの押し引きを周期的に行うことで、ギアを間欠的に回転させ、装置に特殊な動作パターンを実現させている可能性がある。
ピストンはリズミカルに駆動するとのことなので、装置の動作サイクルに合わせてギアの回転を制御し、全体の動作を協調させているのだと推察されます。ギアが自由に回る状態と、ロックされる状態を切り替えることで、複雑な機械的動作を実現しているのかもしれません。